特集4 今年度新規登録した「きらっと千代田協議体」は高齢者の社会参加のきっかけづくりとして、きらっとカフェを月2回開催しています。11/21(木)には神埼清明高校の学生とコラボしたイベントを開催し、ゲームなどで楽しい時間を過ごしました。 立ち上げのきっかけは、代表の山口さんが社会福祉士の資格をとり、勉強する中で地域包括センターの方から話を頂いたことです。●一緒に活動するメンバーの声友達と一緒に参加したのがきっかけで自分も活動してみたいと思いました。おしゃべりもできるし、毎回楽しく活動しています。 (神埼エリアニュースより引用)毎月2回絵手紙教室を開催されているグループとコープさがのコラボ企画で組合員さんと一緒に参加しました。「ウチの団体の『推し活』はコレだ!」(グループの報告)をテーマに活動を発表しました。(株)ヨコオフーズの商品学習会も行いました。現在2025年度4月からの申請を受け付けています。えんJOYねっとの登録やご不明な点はコープさが生協 組織企画部TEL:0952-31-3977までくわしくは2月17日(月)〜配布のチラシをご覧ください。えんJOYねっとQ&A「えんJOYねっと」とは、サークルや地域に根付いた活動をしているグループの活動を応援するしくみです。登録されたグループには、活動支援費として年間18,000円を生協が支給しています。また広報活動の支援や、エリアでえんJOYねっとグループとコラボしてイベント等を開催しています。 2024年12月末現在62グループ、2024年度の新規登録は8グループでした。Q : どんな団体が登録しているの?A : 子育て・スポーツ、趣味などのサークルやこども食堂、地域 の居場所づくり、日本語教室などの学びの場、ボランティア 活動等のグループです(営利目的ではない)。Q : 登録条件は?A : コープさが生協の組合員を含む3人以上の団体です。Q : 活動支援費ってどんなことに使ってるの?A : 会場使用料や、消毒などの衛生費、子ども食堂など では、食材費などです。 (構成メンバーの利益となる費用としての使用は不可)「きらっと千代田協議体」の活動の様子「ふれあいサロンかたらんねさが」とコラボ えんJOYねっとグループ交流会(中部エリア)※杵藤エリアでは3月に、えんJOYねっとグループとのコラボでみそ作りを計画しています。Q : 登録までの流れはどうなっているの?A : コープさが生協に連絡いただければ申請書類を郵送します。 記入し返送してください。面談日を連絡します。 面談後えんJOYねっと登録の可否を郵送にてお知らせします。絵手紙教室(佐賀エリア)地域の自主活動グループを応援する「えんJOYねっと」が広がっています
元のページ ../index.html#4