2021年にコープさが生協は設立50周年を迎え、その記念としてオリジナルキャラクターを作りました。キャラクターの名前は組合員公募を行い、ご応募いただいた中から「キラりん」という名前に決まりました。
現在では、コープさが生協の顔として活躍しています。
Recruitment information
新卒採用情報
コープさが生活協同組合について
コープさが生活協同組合(以下、コープさが生協)は、2021年に前身の佐賀市民生活協同組合の発足から数えて50周年を迎えました。もともとは、1991年までには佐賀県内に2つの生活協同組合が存在していました。1つは、前身の「佐賀市民生活協同組合」です。佐賀市を中心に子どもたちにより良く安心できる牛乳を飲ませたいというお母さんたちの願いと運動がきっかけで1971年に発足しました。もう1つは、「杵島消費生活協同組合」です。杵島炭鉱(大町町)で働く労働者の生活を守るために、1959年に労働者の手により職場に発足した生協が前身です。
この2つの生協が1991年に合併してひとつになって誕生したものが現在の「コープさが生協協同組合」です。組合員は約6万7千名(2020年度末)、供給高は約67億円を超える現在佐賀県下最大の地域生協です。組合員の生活を守り、豊かな生活を支える設立当初の想いを大切に活動しています。これからも食とくらしに関わる商品を通じて、組合員の皆さま・地域社会に貢献していきます。
コープさが生協の基本理念
~ともにつくる心豊かで笑顔あふれる佐賀~
それぞれが認め合い、助け合い、自分らしく生きる…
そんな地域社会をめざして、コープさが生協は活動をすすめていきます。
コープさが生協 マスコットキャラクター
コープさが生協のSDGs行動宣言
コープさが生協は事業を通じて、SDGs(持続可能な開発目標)に貢献しています。 詳しくは、2023年度のSDGsに関わる活動を1冊にまとめた、「SDGsレポート2023」をご覧ください。
コープさが生協はこんな事業をおこなっています
コープ商品を中心としたスーパーでの販売やトラックで注文された商品のお届けをおこなう供給事業を主にしています。スーパーなどは店舗事業、宅配は無店舗事業といいます。
宅配(無店舗事業)では県内4つの配送センターを置いています。佐賀県内全域の組合員へ商品を届けます。店舗事業は、県内2つの店舗(コープさが新栄店(佐賀市新栄)、大町店)を運営しています。
※地図をクリックすると拡大できます。
また、サービス事業のひとつとして夕食用のお弁当宅配事業や互助の理念をカタチにした組合員どうしの助け合いコープ共済の受託共済事業などのさまざまな事業活動をおこなっています。
さらに詳しくはこちら
無店舗事業(宅配)の地域担当職員の1日のタイムスケジュール
無店舗事業(宅配)の地域担当職員が1日をどのように過ごしているか、月曜日を例にタイムスケジュールをご紹介します。
地域担当職員の1日《月曜日》
9時 | 出勤 |
---|---|
9時10分 | 支所会議 |
9時45分 | 体操と朝礼 |
10時 | 配達エリアへ出発 |
10時30分 | 配達エリアに到着。組合員さんのお宅に配達開始 |
12時30分 | お昼休憩 |
13時30分 | 午後の配達開始 |
16時30分 | 月曜日の組合員さんの配達完了 |
17時 | 支所へ帰所 |
17時30分 | 事務作業・明日の準備 |
18時 | 定時にて退勤 |
採用情報
コープさが生協が求める人財
コープさが生協では人“財”という文字を使っています。働く職員1人1人がコープさが生協の財だからです。
- 地域の方に役立つ仕事をしたい
- 人に喜んでもらえることが好き
- 人の暮らしにかかわる仕事に興味がある
社内制度
研修制度 | 制度あり ・新人研修・安全運転研修・入協後フォローアップ研修 |
---|---|
自己啓発支援制度 | 制度あり
|
キャリアコンサルティング制度 | 制度あり キャリア形成の支援 |
社内検定制度 | 制度あり 生協学校初級、中級 |
採用実績
学 校 | 【大 学】 佐賀大学、熊本大学、高知大学、久留米大学、筑紫女学園大学、西九州大学、福岡大学 【短大・高専・専門学校】 大原簿記専門学校 |
---|---|
人 数 |
2021年:4名(大卒) 2022年:4名(大卒) 2023年:6名(大卒・専門学校) 2024年:3名(大卒・専門学校) |
お申し込み・お問い合わせ
マイナビのエントリー・説明会への予約は下のマイナビからお気軽に手続きをお願いします。
オフラインの会場での説明会はもちろん、オンラインでZoomを使った説明会も随時おこなっています。
お問い合わせ
コープさが生活協同組合 総務部
TEL:0952-31-9111